失業保険について教えてください。

8年働いた会社①を自己都合退職。
その後1ヶ月で再就職②(再就職手当のみ受給)3ヶ月で退職。
その2週間後、短期臨時パートで3ヶ月就労。

最初の失業手当の残り63日分はハロワでの①の離職手続き後1年以内であれば受給できますか?
②の離職手続きはこれからでもいいですか?
1・2合算で失業手当をもらえるはずです。
ただし、再就職手当をもらっている以上、日数減などが予想されます。
日額を支給しない替わりに、再就職手当てという形で貰っているから。

1年以内の手続きなら、再受給も可能です。
そして、1年以内に支給も終わります。
早く貰いたいのであれば、すぐ手続きに行って下さい。
場合によっては、「給付制限期間」無いです。

どのくらいもらえるかについては、ハローワークで確認して下さい。
通常よりもややこしく、私も素人なので。

今後3年間、再就職手当の支給はありません。
貰わないで退職していれば、良かったかも・・・。
住民税について

今年の10月に会社を辞め結婚をし,別な市に転入しました。現在は失業保険をもらっています。

この場合,住民税は以前働いていた市のものを6月まで支払うのですよね…?

納付書が12月現在でもまだ届きません。
最後の給与で一括で支払ってはいないです。
会社自体には 転入先 住所を伝えてませんでした。

このような状況ですが,
このままで大丈夫でしょうか?
来年6月から,新しく転入先の住民税を始めれば問題ないでしょうか…?

教えてください。
【納付書が12月現在でもまだ届きません。
最後の給与で一括で支払ってはいないです。】
住民税は給与天引きだったようですので、
会社で役所に(22.1.1住所登録地)「○○月分まで徴収、未徴収税額○○円」という異動届を提出しなければなりません。
もしかしたら、それが遅れているか........
はたまた、1月に一括で納付書が現住所地に送られてきます。
22年度課税については会社では6月~5月まで毎月天引きですが、
納付書の場合は、4期(1月)までとなります。

22.1.1住所登録地にご連絡した方が、早期解決します。
失業保険について質問です。
90日間の受給期間が終わり会社都合での退職だったため60日間の延長が適応されている最中です。
10/中旬までになるのですがその間に3週間程の短期のお仕事をした場合はどうなりますか?
延長分なので短期でもお仕事が決まればその時点で延長期間は終了になるのでしょうか?
個別延長であっても通常の受給中と変わりはありません。
下記を参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。

②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合はハローワークで計算して一定の金額は差し引かれる。計算式はハローワークに行けば見せてもらえますが電話では複雑なため教えてもらえません。

③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
失業保険について教えて下さい。
去年の12月まで失業保険を貰って貰い終えて数日してから派遣の仕事が決まり働き始めました。
今は月10万円くらいもらっています。

先日派遣会社から失業保険に入るか連絡が来ました。しかし働き始めて数ヶ月ですが妊娠がわかり今5ヶ月目で今年の8月一杯で辞める予定です。
妊娠で辞める場合は6ヶ月間失業保険に加入していれば失業手当がもらえると聞きました。この場合加入した方が支払う分より多くもらえますか?
まず、妊娠されている方は失業保険をすぐには受給できません。
働ける状態になってからです。
後、雇用保険の加入日がいつなのかも問題です。
さかのぼって加入するならいいですが、5月からだと期間が足りません。
確認が必要です。
給付額はおそらく支払った金額より多くなると思います。
失業保険について質問です。私は3月4日に職安から紹介されたパート勤務の面接に行き3月9~10日に賃貸はなしで見学に行きました。次の認定日が3月18日です。

勤務は21日からの予定です。冊子を見ると見学や研修した日が就職した日と書いてありますがこの場合18日の認定日に来所出来るのですが認定日前に来所した方がよいのですか?あとこの場合の受給額は28日分貰えないのでしょうか?
就職が決まったのならば速やかにハローワークに申し出ましょう。

失業給付は就職した日までなので28日分はもらえません。
被保険者の期間が長ければ再就職手当がもらえる可能性はあります。
失業保険の不正受給。

友人が失業保険を不正受給をしているようです。
去年の12月に会社を自己退職して、1月から知人の建設関係の仕事をしているようなのですが、個人会社(一人親方)のよう
で、福利厚生もないし源泉徴収もでないので失業保険を受給してもばれないとのこと。

まわりにもそうやって失業保険を受給していた人が多くいるようです。

そういう人たちは密告以外にバレることはないのでしょうか?

ハローワークはアポなし自宅訪問や、電話連絡などはしないんですか?妻子もちなのになかなか就職しないで失業保険をもらってるということで、調査の対象などに目をつけられないのか不思議です。

友人は妻子を抱えているため、不正受給がもしばれて、三倍返還のペナルティがふりかかったらどうするつもりなのだろう…とこちらも話を聞いていて心配になってきました…
>三倍返還のペナルティがふりかかったらどうするつもりなのだろう…

返還するだけです。どうもこうもありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN